正しいものは1を、間違っているものは 2 を記入する2択問題です。
第1問・セキュリティ的に HTML 文書内の属性値はクォーテーションで囲むことが推奨されている。
第2問・head 要素は body 要素の前に記述する。
第3問・擬似クラス:hover は a 要素のみに指定できる。
第4問・加法混色とは、赤・青・黄色の 3 色の組み合わせによる色表現の方法である。
第5問・画像データであれば、拡張子を.jpeg に変更すれば JPEG 形式のファイル形式となる。
第6問・HTML5 では、ルビを表示させるための要素が定義されている。
第7問・背景色が白のとき、アクセシビリティを高くするのであれば文字色はできるだけ薄い色を使用した方が良い。
第8問・ドメイン名「example.com」における「.com」のように、ドメイン名をドットで分割した最後の文字列を特にトップレ ベルドメインという。
第9問・HTML5 では、br タグ内にスラッシュを入れて <br /> と書くと文法エラーとなる。
第10問・クロスブラウザチェックとは、複数の異なるウェブブラウザで仕様どおりにウェブページが表示され機能するかを 検証することである。
2. 選択問題
第11問・VDT 作業者が心身の負担を少なくする為の作業姿勢として、不適切なものはどれか。以下より 1 つ選択しなさ い。
- ディスプレイ画面から 40~50cm 離し、視線が少し画面を見下げるようにディスプレイを配置する。
- 肩の力を抜いて、前傾し過ぎないようにする。
- 椅子に深く腰をかけて背もたれに背を十分にあて、履き物の足裏全体が床に接した姿勢を基本とする。
- リラックスできるように足を組んだ体勢を維持する。
第12問・日常的に行うべきセキュリティ対策として不適切なものを、以下より 1 つ選択しなさい。
- クリアスクリーンポリシーに則り、第三者に見られたり、操作されたりしないようにするため、パソコンやスマートフォンなどは画面をロックしておく。
- パソコンやスマートフォンなどにセキュリティソフトを導入し、セキュリティソフトのパターンファイルを常に更新して、最新の状態となるよう定期的に確認をする。
- 電子メールを受信した際は、差出人欄を確認し、差出人がアドレス帳に登録されている者や著名な組織・ 企業であれば、不正なメールではないと判断できるため、ファイルが添付されていた場合は開くようにす る。
- パソコンやスマートフォンなどの OS やアプリケーションソフトにセキュリティパッチを適用し、最新のバージョ ンとなるように随時更新を行う。
第13問・src.js という JavaScript ファイルを、HTML に読み込む際のコードはどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- <scripttype=”text/javascript”src=”src.js”></script>
- <linkrel=”stylesheet”href=”src.js”>
- <ahref=”src.js”></a>
- <bodyonload=”src.js”></body>
第14問・http://example.com/css/style.css に次のコードが記述されている場合、main.png が表示されるパスを、以下 より 1 つ選択しなさい。
- /img/css/main.png
- /img/main.png
- /css/img/main.png
- /css/main.png
第15問・OSI 参照モデルにおいて、第 3 層に該当するものはどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- 物理層
- データリンク層
- ネットワーク層
- トランスポート層
第16問・aside 要素に関する説明のうち適切なものを、以下より 1 つ選択しなさい。
- main 要素を含むことはできない。
- ナビゲーション要素を含むことはできない。
- 箇条書きを含むことはできない。
- h1 要素を含むことはできない。
第17問・JavaScript に関する説明のうち適切なものを、以下より 1 つ選択しなさい。
- DOM アクセスのためにのみ使用される。
- 要素内のコンテンツの変更はできない。
- 一般的に HTML の先頭に記述することで、すべての要素に確実にアクセスできる。
- サーバから動的にデータを取得することができる。
第18問・無彩色ではないものを以下より 1 つ選択しなさい。
- 黒
- 白
- 赤
- 灰
第19問・レスポンシブウェブデザインに関する説明として適切なものを、以下より 1 つ選択しなさい。
- ユーザの TPO に合わせてレイアウトが自動的に変わるウェブデザイン手法
- ユーザの好みに合わせてデザインが変わるウェブデザイン手法
- ウェブデザイナーの意図通りにデザインを強制的に合わせる手法
- デバイスの環境に応じてレイアウトが自動的に変わるウェブデザイン手法
第20問・1 つの段落であることを示すために使用する要素として、最も適切なものはどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- p要素
- br要素
- div 要素
- section 要素
第21問・HTTP ステータスコードのうち、「404 Not Found」が表しているものはどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- リクエストが成功した。
- リソースが見つからなかった。
- 不正なゲートウェイ。
- サービス利用不可。
第22問・CSS の color プロパティに指定できない値はどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- #ggg
- inherit
- rgb(255, 0, 0)
- rgb(100%, 0%, 0%)
第23問・HTML5 において、使用できない要素はどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- b
- s
- small
- basefont
第24問・img 要素の alt 属性に指定すべきテキストの内容として最も適切なものはどれか。以下より 1 つ選択しなさい。
- 簡潔な画像の説明
- 視覚的にどのように見える画像であるかの説明
- 画像が利用できないときに、画像の代わりとして使えるテキスト
- どのような画像であるのかを検索エンジンに効率よく伝えるテキスト
第25問・できるだけ多くの人が利用可能となるように最初から意図してデザインすることを何というか。最も適切なものを以 下より 1 つ選択しなさい。
- アダプティブデザイン
- ユニバーサルデザイン
- グレイスフル・デグラデーション
- プログレッシブ・エンハンスメント
解答
第1問・1
第2問・1
第3問・2
第4問・2
第5問・2
第6問・1
第7問・2
第8問・1
第9問・2
第10問・1
第11問・4
第12問・3
第13問・1
第14問・2
第15問・3
第16問・1
第17問・4
第18問・3
第19問・4
第20問・1
第21問・2
第22問・1
第23問・4
第24問・3
第25問・2