まずはここから!ECCUBEで行う基本的なSEO対策

ECCUBEはカスタマイズの自由度が高く、オーナーの要望に合わせたショップを作成することができます。

しかし、素敵なショップを作成し、どんなに良い商品を販売しても、ユーザーがショップに訪れないことには利益をあげることはできません。

ユーザーの流入数増加のためにはECサイトでもSEO対策はとても重要になります。

ECCUBEの標準で行えるSEO対策としてはメタ設定を行うことができますが、それ以外にも行えるSEO対策はたくさんありますので、今回は「ECCUBEでSEO対策するには」というテーマで、情報をまとめていきたいと思います。

そもそもSEOとは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味になります。

SEO対策とは、検索エンジンで上位表示させるための対策のことを指します。

国内の検索エンジンはGoogleとYahooだけで90%以上のシェアを占めていますが、YahooのSEOのルールはGoogleのものを適応しているため、Googleが策定しているルールに則ることがSEO対策を行う上で大切になってきます。

Googleが出している「Googleが掲げる10の事実」というコンテンツを見たことはありますか?これはGoogleの理念のようなものなのですが、最初のひとつに下記のような記載があります。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

https://about.google/philosophy/?hl=ja

この言葉通り、現在のGoogleのアルゴリズムでは、検索エンジンのための最適化ではなく、検索エンジンを使うユーザーに向けた最適化が基本となります。

つまり、ユーザーにとって有益なウェブサイトが評価されるということを前提にSEO対策を行っていく必要があります。

「Googleが掲げる10の事実」を見たことない人は1度目を通しておくとSEOの本質がわかってくるかもしれません。

https://about.google/philosophy/?hl=ja

ECCUBEで行うべきSEO対策

SEO対策には大きく分けて「内部対策」「外部対策」がありますが、今回はECCUBEで行う内部対策にフォーカスして書いていきます。

SEOの内部対策の目的は2つです。

1つ目は「検索エンジンのクローラーに見つけてもらい、インデックスしてもらいやすくすること」。そもそも検索結果に表示してもらうためにはインデックスされないといけません。

もう1つは「検索エンジンにページの内容を理解してもらい、正しく評価してもらうこと」です。

ページの内容が良くても正しく伝わっていないと上位表示されることはありません。

Googleサーチコンソールへの登録

Googleサーチコンソールは検索エンジンに検索してもらえるように働きかける機能があるので、サイトマップを登録することで内部対策の目的の一つである「検索エンジンのクローラーに見つけてもらい、インデックスしてもらいやすくすること」というところをクリアできます。

また、Googleサーチコンソールはユーザーがサイトを訪れる前の分析をするという機能もついています。

運用開始後にサイト流入経路や検索キーワードを分析することができるので、サイトを立ち上げたら必ずサーチコンソールへの登録を行うようにしましよう。

「Site Kitプラグイン」というECCUBEの管理画面からサーチコンソールなどの計測結果を確認することできるプラグインもECCUBE公式から出ていますので、ECCUBEの管理画面のみ見に行けば良いのでサイト運営者の方は導入すると良いでしょう。

https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=2158

プラグインやカスタマイズで行うSEO対策

ECCUBE標準の状態である程度SEO対策はできますが、ECCUBEはプラグインによって機能を追加することができ、その中にSEO対策を行うためのプラグインもたくさんリリースされています。

下記は入れたほうがよりSEO対策に効果的なものになります。プラグインの購入や機能のカスタマイズを検討してみてください。

パンくずリストの実装

パンくずリストは、現在閲覧しているページがサイト内のどの位置にあるかを階層構造で示されるので、ユーザーの利便性の向上されます。

構造化されたパンくずリストを設置することで、クローラーがサイト構造を理解しやすくなり、より素早いインデックスが期待できます。

商品ページ・カテゴリページのメタ設定

検索エンジンは、titleタグに設定されているキーワードとユーザーが入力した検索ワードが合致しているほど、検索結果で上位に表示します。

また、titleタグやdescriptionタグは検索エンジンからサイトに訪れるかどうかの判断材料にもなります。

ECCUBEの標準で商品ページにdescriptionが入りますが、商品説明分と紐づいているので場合によっては使いずらい場合があるのでメタ設定は別で設定できるプラグインを入れると良いでしょう。また、カテゴリごとにディスクリプションを設定できるといったプラグインもありますので、そちらもSEO対策として有効です。

descriotionタグの注意点

descriptionで設定できる文字列は、最高で300文字程度表示されますが、スマホでは69文字しか表示されないため文章の前半に伝えたいことを記述します。

おすすめの使い方としてはtitleタグの補足説明のような使い方です。

titleタグは32文字までしか検索エンジンに表示されないため(入力は32文字以上できるが、ひとつひとつのキーワードが弱くなる)32文字で説明しきれない文章をdescriptionに設定すると良いでしょう。

タイトルの表示調整

EC-CUBE4のデフォルトでは、「ショップ名 / 商品ページ名」とタイトルが表示されてしまいます。タイトルは検索エンジンの検索結果でも利用されるため、「商品ページ名 / ショップ名」に並び替えたほうがクリック率の上昇が見込めます。

まとめ

ECサイトはコーポレートサイトとは違い、商品の数が多ければ多いほどページ数も多くなり上記で説明したような設定が必要になるので労力はかかってしまいます。

しかし、今後も世の中に次々にたくさんのECサイトがオープンしていく中で、ユーザーにショップに来てもらうには、いかにユーザーが求めているもの(検索キーワード)とショップ側が提供するものが一致するかというところが重要になってくるので、今まで以上にSEOの内部対策というところは大事になってきます。

「ECCUBEの」というところで書き始めた記事でしたが、普通のSEO対策の説明になってしまったのはご愛嬌ということでお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA